院内・設備案内 | 京都(四条)のインビザライン・矯正・ホワイトニング ホワイトエッセンス京都四条通り矯正歯科

075-211-4618

Clinic 院内・設備案内

Clinic 院内紹介

エントランス

エントランス

「烏丸駅」徒歩5分、「四条駅」徒歩6分の場所にあります。四条通りに面した、1階に「スターバックス」が入っているビルの5階が当院です。

受付

受付

まるでホテルのフロントのようなつくりの受付カウンターで、きめ細かなおもてなしを心がけています。ご不明な点などがありましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。

待合室

待合室

リラックスした時間をお過ごしいただける、明るく開放的な待合室です。広めのソファでゆったりとおくつろぎください。

治療室

治療室

患者さまのプライバシーに配慮した個室の治療室です。クリーンな環境と先進的なユニットや器具を揃え、安全に配慮した質の高い治療をご提供しています。

ホワイトエッセンスルーム

ホワイトエッセンスルーム

歯科衛生士による歯のクリーニングやデンタルエステ、ホワイトニングを行なう個室の診療室です。アロマの香る空間で、ゆったりとリラックスしながら施術を受けていただけます。

カウンセリングルーム

カウンセリングルーム

治療前のカウンセリングや、治療計画などのご説明を行なうスペースです。完全個室ですので、悩みはもちろん、費用や期間のことなど、どうぞお気軽にご相談ください。

パウダールーム

パウダールーム

診療前、診療後の歯磨きやお化粧直しなどにご利用できる、パウダールームを完備しています。備え付けのアメニティグッズはご自由にお使いください。

Facility 院内設備

歯科用CT

歯科用CT

通常のデジタルレントゲン撮影装置では、平面的な画像しか得られませんが、歯科用CTは断層撮影ができるので、立体的な画像を得られます。顎骨の形状、歯根の形態、神経や血管の位置など、治療前に見えない部分の詳細を知ることができます。歯と顎骨の位置関係など矯正歯科治療に必要な情報を事前に把握できるため、より精密な診断・分析、治療を行なえます。

3D口腔内スキャナー(iTero)

3D口腔内スキャナー(iTero)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療で、歯型をとるときに使います。小型カメラをお口の中に入れて、歯列全体をなぞりながら撮影することで、細部まで立体的に再現された精密な歯型がとれます。データがモニター上に再現されるので、そこから歯の移動過程や治療後の仕上がりを事前にシミュレーションできます。
従来の型どりに比べ、お口の中に印象剤が入ったり、嘔吐反射が出たりする不快感を大幅に軽減できます。

●治療・施術の内容、リスク・副作用について ○矯正歯科矯正治療について

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に、「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
・あごの成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

○オフィスホワイトニングについて

【内容】
ホワイトニング剤とホワイトニング用照射器を併用して歯を白くします。
【費用】
自費 16,500~107,800円(税込)
【治療期間・回数】
治療内容により異なります。
【リスク・副作用】
個人差がありますが、施術中や施術後に歯がしみる場合があります。

○ホームホワイトニングについて

【内容】
ホワイトニング剤を用いて歯を白くします。
【費用】
自費 16,500円(税込)
すでにマウスピースをお持ちの方は、ホームホワイトニングジェル  1,980~2,310円(税込)
ジェルの追加に応じて金額は変動します。
【治療期間・回数】
治療内容により異なります。
【リスク・副作用】
個人差がありますが、装着中や装着後に歯がしみる場合があります。
【医薬品医療機器等法(薬機法)に関する記載事項】
・ホワイトエッセンス加盟院取り扱いのホームホワイトニング剤は国内未承認です。
・当院で個人輸入し、ご提供しています。
・国内には認可品の薬剤も存在します。
・生産国アメリカの法律上で国の認可が必要のない成分を使用しています。現在までに重大な副作用等の報告はありません。

○クリーニングについて

【内容】
歯石取り(スケーリング)、フロッシング、PMTC、舌クリーニングなど
【費用】
自費 8,800円~14,300円(税込)
【治療期間・回数】
通常1日、1回(内容により異なります。)
【リスク・副作用】
知覚過敏の方は、刺激を感じる場合があります。

○くちもとビューティーについて

【内容】
口腔内マッサージ、リップエステ、歯ぐきピーリング
【費用】
自費 3,300円~70,400円(税込)
【治療期間・回数】
口腔内マッサージ:1日、1回 ピーリング:2週間おきに2~3回(内容により異なります。)
【リスク・副作用】
効果は個人差によります。効果は永久的なものではありません。

○大人のための予防歯科について

【内容】
歯周病菌DNA検査、ブレスケア診断、虫歯検査
【費用】
自費 5,390円~5,500円(税込)
【治療期間・回数】
通常1日、1回(内容により異なります。)
【リスク・副作用】
当日の口腔内環境によって検査結果が異なる場合があります。

○マウスピース型矯正装置(インビザライン)について

【内容】
カスタムメイドで作製したマウスピースを定期的に交換しながら、少しずつ歯に適切な力をかけて歯並びを整えていく矯正治療です。
【費用】
自費 76.78万円~82.28万円(税込)
【治療期間・回数】
症状や治療方法によりますが、一般的に2年前後の治療期間となる方が多いです。通院回数は2~3ヵ月に1回です。
【リスク・副作用】
・マウスピースの装着時間が少ないと治療期間が長引く可能性があります。
・ほかの矯正治療法と同様に、疼痛・歯根吸収・歯肉退縮の可能性があります。適切な保定をしないと治療後に後戻りすることがあります。
【医薬品医療機器等法(薬機法)に関する記載事項】
・インビザライン完成物は、日本国内において薬機法未承認の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。なお、インビザラインの材料自体は、日本の薬事認証を得ています。
・「インビザライン」は米国アライン・テクノロジー社の製品の商標であり、インビザライン・ジャパン社から入手しています。
・日本国内においては、同様の医療機器が薬事認証を得ています。
・インビザライン・システムは、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに1,300万人を超える患者さまが治療を受けています。(2022年6月時点)

○3D口腔内スキャナー(iTero)について

・医薬品医療機器等法(薬機法)において承認された医療機器であり、マウスピース型装置(インビザライン)による治療を行なう工程で使用する機器となります。
・3D口腔内スキャナー(iTero)を使用して行なうマウスピース型装置(インビザライン)による治療は、自費診療(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。
・印象剤を使用した従来の印象採得に比べ、印象採得時の不快感は大幅に軽減されますが、お口の中にスキャナーが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。

○床矯正について

【内容】
拡大床という装置を使用して少しずつあごを広げます。
【標準的な費用】
自費 17.6万円~ 39.6万円(税込)
【治療期間・回数】
症状によりますが、一般的に半年から2年前後の治療期間となります。通院回数は治療段階によりますが、通常1ヵ月に1回です。
【リスク・副作用】
・正しく装着しないと症状が改善しない場合があります。
・症状によっては対応できない場合があります。

©ホワイトエッセンス京都四条通り矯正歯科
All Rights Reserved.

Clinic Contents
  1. ホーム
  2. 当院のコンセプト
  3. 院内・設備案内
  4. スタッフ紹介
  5. 料金表
  1. アクセス
  2. 診療予約・メール相談
  3. 医院ブログ
  4. 歯科情報ブログ
Treatment Contents
  1. インビザライン
  2. インビザライン症例集
  3. iTero(アイテロ)・PBMヒーリング
  4. 小児矯正(床矯正)
  1. ホワイトニング
  2. クリーニング
  3. くちもとビューティー・大人のための予防歯科
診療予約・メール相談 LINEで無料相談
075-211-4618
診療予約・無料相談 LINEで無料相談