インビザラインも、他の装置と同じく「道具」です。どんな道具にも向き不向きがあるように、インビザライン単独での治療が難しいケースもありますが、他の装置と併用することでほとんどの症例に適応できます。
また、当院では重度の八重歯の矯正治療もインビザラインで完了した症例があります。インビザラインは、経験と工夫によって多くの症例に適用できますので、まずは治療経験の豊富な当院にご相談ください。
インビザラインも、他の装置と同じく「道具」です。どんな道具にも向き不向きがあるように、インビザライン単独での治療が難しいケースもありますが、他の装置と併用することでほとんどの症例に適応できます。
また、当院では重度の八重歯の矯正治療もインビザラインで完了した症例があります。インビザラインは、経験と工夫によって多くの症例に適用できますので、まずは治療経験の豊富な当院にご相談ください。
インビザラインは、歯の精巧な移動シミュレーションが行われていることが特徴です。全世界100万人以上の臨床データを元に作られているため、インビザラインの治療計画は非常に正確な精度を持っているのです。
また治療終了までのプロセスがコンピュータ上であらかじめ再現されているので、最も能率よい方法がセレクトされています。「私の歯並びでも治せるの?」と思っている方も、ぜひ一度ご相談ください。
あごに対してすべての歯が正常に並ぶスペースが不足して起こる不正咬合です。
治療せずに放置しておくと、時間の経過と共に歯並びがさらに悪くなることがあります。
また歯磨きがしにくいので、むし歯や歯周病になりやすくなります。
・インビザラインのみ
主訴:(叢生)上の前歯のでこぼこ
・右上2番、左上4番抜歯
年齢:31歳 総額:648000円
期間:2年と1ヵ月 通院回数:18回
Drコメント:右上の2番目を抜歯しているため、右上の前歯の審美性が1番2番3番目の歯を並べるよりは若干劣っている
叢生がかなりきつかった方なので抜歯は必要になりましたが、2年で見た目もきれいにならびました。
開咬も改善しております。妊娠期間もありましたが2年で保定へ移行いたしました。
副作用:咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。
上下床矯正装置+インビザライン(親知らず抜歯)
主訴:(叢生)右上1と右下1が出ている
年齢:23歳 総額:777600円 期間:3年1ヶ月
・前歯が出ていたのを内側に入れるためにIPR(歯の隙間を作る)を行っています。
・上下で拡大床装置ありで期間は3年ですが、右上1番の唇側傾斜が改善、しっかり噛めるようになっています。
副作用:咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。
上下床矯正装置+インビザライン
主訴:(叢生)上の前歯のがたつき
年齢:27歳 費用:720000円
期間:4年0か月 通院回数:34回
叢生(歯のでこぼこ)がきつく、上下床矯正装置を使用しスペースを造りインビザライン治療へ移行。抜歯なしの治療のため奥歯から順番に歯を動かしています、抜歯なしで綺麗な歯並びになりました。
副作用:咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。
※治療途中の方です
主訴:(叢生)八重歯
インビザライン、抜歯あり
説明:上4番目5番目、下4番目抜歯後インビザライン治療
年齢:29歳
費用:648000円
治療現在:1年2か月目
通院回数:現在18回目
副作用:咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。元々叢生が強く、八重歯が目立っておりましたが、抜歯したことによりきれいに八重歯がならびました。抜歯した隙間も閉じています。治療中ではありますがご本人様からも歯並びがキレイになってきて嬉しいとお言葉をいただいております。今後微調整していくことで噛み合わせも修正し、より綺麗に並ぶ予定です。
※治療途中の方です
主訴:(叢生)磨きにくい
インビザライン
年齢:44歳 金額:620000円
期間:3年8か月現在 通院回数:21回現在
副作用:咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。
叢生がかなりありましたが、歯と歯茎に負担がかからないように時間をかけて治療行っております。クリーニングも一緒に通っていただきながら、歯と歯茎も健康的な状態で叢生が改善されてきております。治療中ではありますがご本人様からも歯並びがキレイになってきて嬉しいとお言葉をいただいております。
主訴:(叢生)上下の叢生と噛み合わせ、左上2番目が特に気になる
治療方法:インビザライン 年齢:48歳 費用:914000円
期間:4年と4カ月 通院回数:36回
副作用:保定装置をしっかり入れておかないと後戻りしてしまう可能性があります。咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。
コメント:左上2の改善で時間かかりましたが、矯正だけでなく、ホワイトニングもされており、とても美しいお口元になられています。
主訴:(叢生)上下の前歯叢生が気になる
床矯正で上下横に拡大ししインビザラインへ移行、親知らず抜歯あり
年齢:26歳 金額:799900円
期間・2年4カ月 通院回数:17回
副作用:元々隙間が開いていたところはしっかり保定装置を入れておかないと後戻りする可能性があります。咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。
コメント:元々上下の前歯が噛み合っておりませんでしたが、上の前歯を後ろに下げることで前歯のかみ合わせも良くなっています。
※症例写真をクリックすると拡大画像で見れます。
上あごの歯が前方に突出した状態をいいます。
あごに対してすべての歯が正常に並ぶスペースが不足している場合や、遺伝または過度な指しゃぶりによって生じることがあります。
重度の上顎前突の場合、前歯が欠けたり、歯にひびが入ったりすることもあり、前歯に損傷を与える原因となる場合があります。
インビザラインで治療
主訴:上の前歯がでてる(上顎前突)
年齢:18歳
費用:698000円
期間:1年1ヵ月
通院回数:10回
元々叢生も少しのため、抜歯なしで短い期間で保定にいけた症例になります。マウスピースの装着時間しっかり確保できており、治療期間が短くなりました。、Att(一時的に付ける歯の突起),IPR(歯の隙間を作る)あり
副作用:咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。
主訴:(空隙・上顎前突)出っ歯、前歯の隙間
年齢:18才(初診時)
治療費用:67万円
治療期間:2年10ヶ月
通院回数:24回
治療の副作用(リスク):咬合痛、歯根吸収、歯根露出が生じる可能性があります。治療後、歯並びが少し後戻りする可能性があります。
主訴の隙間はなくなり綺麗な歯並びになりました。
綺麗な歯並びだけでなく、かみ合わせにも注意しております。
※症例写真をクリックすると拡大画像で見れます。
下あごの歯が上あごの前歯より前方に出ている状態。
上あごの劣成長、下あごの過成長、またその両方が原因となって起こります。
また、上あごの歯が抜けてなくなったことが原因となる場合もあります。反対咬合によって前歯や臼歯の正常な機能が妨げられ、歯の摩耗を引き起こす場合や、顎関節症の原因となる場合もあります。
顎骨の発育異常によって歯のスキマが生じる場合や、また歯の欠損により余分なスペースに周辺の歯が移動し、歯と歯のスキマを生じさせてしまう場合があります。
空隙歯列がもたらす歯と歯のスキマは歯の支えをなくし、歯周ポケットや歯周病リスクの増加など、歯周組織の問題につながる場合もあります。
※症例写真をクリックすると拡大画像で見れます。
上あごと下あごの両方が互いにずれているかみ合わせです。
上あごの歯が1本以上、下あごの歯の内側にかみ合されている状態で、前歯および側面の両方に見られる場合があります。
放置すると歯の摩耗や歯周病、骨の損失を引き起こすことがあります。
上下の歯が接触することなく正常にかみ合わさっていない状態。
歯の遺伝的な異常構造や、または過度な指しゃぶりによって引き起こされます。
開咬が原因で咀嚼時に痛んだり、噛む力が低下したり、さらには言語障害を引き起こすことがあります。
※症例写真をクリックすると拡大画像で見れます。
かみ合わせたときに、上の歯が過度に下の歯を覆うように被さっている状態。
一般的に遺伝や悪習癖、歯を支える骨の異常発達が原因となって起こります。
歯ぐきの問題や炎症、歯の摩耗につながることがあり、顎関節症の原因となることもあります。
治療内容
カスタムメイドで制作されたマウスピースを定期的に交換しながら少しずつ歯に適切な力をかけて歯並びを整えていく矯正治療です。
標準的な費用(自費)
69.8万円~74.8万円(税別) (税込76.78万円~82.28万円)
治療期間及び回数
症状によりますが、一般的に2年前後の治療期間となります。通院回数は、治療段階によりますが、通常2~3か月に1回です。
副作用・リスク
装着時間が少ないと治療期間が長引く可能性があります。
他の矯正治療法と同様に、疼痛・歯根吸収・歯肉退縮の可能性や適切な保定をしないと治療後に後戻りすることがあります。
・インビザライン完成物は、日本国内において薬機法未承認の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。尚、インビザラインの材料自体は、日本の薬事認証を得ています。
・「インビザライン」は米国アライン・テクノロジー社の製品の商標であり、インビザライン・ジャパン社から入手しています。
・日本国内においては、同様の医療機器が薬事認証を得ています。
・インビザライン・システムは、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに900万人を超える患者さまが治療を受けています。(2020年10月時点)