●こんな人に!!
・痛くて入れ歯にできない
・入れ歯にしたくない
・硬い物もしっかり噛んで食べたい

当院での取り扱いのインプラントはノーベルバイオケア社のもので、普及度の高さと信頼性からセレクトしております。
インプラントは、失われた歯根の代わりにチタン製のインプラント(人工歯根)をあごの骨に埋め込み、そこに人工の歯冠を固定する治療法です。チタン製のネジがあごの骨と結合するまで2〜6ヶ月時間がかかりますが、他の歯を痛めることなく、天然の歯に近い噛み心地を再現できるなど、とてもメリットの多い治療法です。
また、きちんとメインテナンスを続ければ、長持ちすることも最近の調査で明らかになっています。当院では、豊富な実績をもとに安全なインプラント治療にも取り組んでいます。自分の歯のような噛み心地を取り戻すことができ、さらに審美性の点からもインプラント治療をお勧めしています。
ブリッジ
【支えにする歯を痛めやすい】
抜けた歯の両隣の歯を削り、支台を形成します。そこに連なった義歯を被せます。ブリッジは使用上の違和感がなく、材質によっては入れ歯であることもわかりにくいメリットがあります。しかし、人工歯の部分の負担が支台歯にかかり、歯ぐきを痛める原因になります。そのため、抜けた歯が多い場合にはブリッジができない場合があります。また支台歯は、むし歯や歯周病にかかりやすいので、よくお手入れすることが大切です。
入れ歯
【歯ぐきや他の歯に負担がかかる】
入れ歯は、一般にクラスプと呼ばれるバネを使って他の歯に固定させます。取り外しが可能で、失った歯が多い場合に適用されます。物を噛んだ時の負担は、床を通じて歯ぐきに直接かかるため、痛みが出てしまう場合があり、またクラスプをかけた歯には噛むたびに負担がかかり、その歯の寿命を縮める恐れがあります。
違和感がない
天然歯とほとんど変わらない感覚を再現することができます。
耐久性
入れ歯は5年、ブリッジの寿命は7年といわれるのに対し、インプラントは15年も持ちこたえると言われます。状態がよければ、40年以上長持ちしているケースもあります。
よく噛める
強い力が加わっても安定しているため、自分の歯と同じように噛むことができます。
美味しく食べられる
入れ歯では噛む力が弱くなったり、粘膜の一部が覆われて味覚が低下することがありますが、インプラントは味覚が低下することがなく、美味しく食べることができます。
話しやすい
発音に支障を来すことがありません。
周りの天然歯への負担が少ない
残った歯に依存することがないので、全体の寿命を延ばすことができます。
オールオン4(ALL-on-4)は、総入れ歯をお使いの方や多くの歯をなくした方のためのインプラント治療です。抜歯からインプラントの埋め込み、仮歯の装着まで最短のケースでは1日で行うことが可能になりました。短時間で固定式の仮歯が入る画期的な治療法。最短のケースでは1日で口もとが劇的に変わり、入れ歯の悩みから解放されます。
あごの骨にしっかりと固定されているため、硬い物も食べることができるようになり、また安定しているのでおしゃべりも安心。取り外す必要がなく外出や旅行もできます。あごの骨の変形も少なく、若々しい顔貌を維持できます。
●メリット
・骨の移植はなく、インプラント最小4本の埋め込み
・最短のケースでは1日で抜歯から固定式の仮歯までのスピード治療
・メインテナンスが簡単
オフィスホワイトニングについて
内容
ホワイトニング剤とホワイトニング専用照射器を併用して歯を白くします。
費用(自費)
16,500~107,800円(税込)
治療期間・回数
治療内容により異なります。
副作用・リスク
・個人差がありますが、施術中や施術後に歯がしみる場合があります。
ホームホワイトニングについて
内容
ホワイトニング剤を用いて歯を白くします。
費用(自費)
・16,500円(税込)
既にマウスピースをお持ちの方は、
・ホームホワイトニングジェル 1,980~2,310円(税込)
ジェルの追加に応じて金額は変動します。
治療期間及び回数
治療内容により異なります。
副作用・リスク
個人差がありますが、装着中や装着後に歯がしみる場合があります。
医薬品医療機器等法(薬機法)に関する記載事項
・ホワイトエッセンス加盟院取り扱いのホームホワイトニング薬剤は国内未承認です。
・当院で個人輸入し、ご提供しています。
・国内には認可品の薬剤も存在します。
・生産国アメリカの法律上で国の認可が必要のない成分を使用しています。現在までに重大な副作用等の報告はありません。
クリーニングについて
内容
歯石取り(スケーリング)、フロッシング、PMTC、舌クリーニングなど
費用(自費)
8,800円~14,300円(税込)
治療期間及び回数
通常1日、1回(内容により異なります)
副作用・リスク
知覚過敏の方は、刺激を感じる場合があります。
口元ビューティーについて
内容
口腔内マッサージ、リップエステ、歯ぐきピーリング
費用(自費)
3,300円~70,400円(税込)
治療期間及び回数
口腔内マッサージ・・・1日1回、ピーリング・・・2週間おきに2~3回(治療内容により異なります)
副作用・リスク
効果は個人差によります。効果は永久的なものではございません。
大人のための予防歯科について
内容
歯周病菌DNA検査、ブレスケア診断、虫歯検査
費用(自費)
5,390円~5,500円(税込)
治療期間及び回数
通常1日、1回(内容により異なります)
副作用・リスク
当日の口腔内環境によって検査結果が異なる場合があります。
インビザラインについて
内容
カスタムメイドで制作されたマウスピースを定期的に交換しながら少しずつ歯に適切な力をかけて歯並びを整えていく矯正治療です。
費用(自費)
インビザライン 76.78万円~82.28万円(税込)
治療期間及び回数
症状や治療方法によりますが、一般的に2年前後の治療期間となる方が多いです。通院回数は2~3ヶ月に1回です。
副作用・リスク
・マウスピースの装着時間が少ないと治療期間が長引く可能性があります。
・他の矯正治療法と同様に、疼痛・歯根吸収・歯肉退縮の可能性や適切な保定をしないと治療後に後戻りすることがあります。
医薬品医療機器等法(薬機法)に関する記載事項
・インビザライン完成物は、日本国内において薬機法未承認の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。尚、インビザラインの材料自体は、日本の薬事認証を得ています。
・「インビザライン」は米国アライン・テクノロジー社の製品の商標であり、インビザライン・ジャパン社から入手しています。
・日本国内においては、同様の医療機器が薬事認証を得ています。
・インビザライン・システムは、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに900万人を超える患者さまが治療を受けています。(2020年10月時点)
インプラントについて
治療内容
チタン製のインプラント(人工歯根)をあごの骨に埋め込み、そこに人工の歯冠を固定し、失った歯を補う治療法です。
標準的な費用(自費)
インプラント 50万~60万(1本) (税抜)
オールオン4 350万~600万(税抜)
*診断料・フィクスチャ―(インプラント体)・アバットメント・上部構造(人工歯)・埋入手術費などを含む
治療期間
患者さまの状態によりますが、一般的に半年から1年前後の治療期間となります。
副作用・リスク
・インプラント埋入手術後、インプラント部が腫れる場合たり内出血が起こる場合があります。
・全身状態が良くない場合には適用が難しいことがあります。
・服用されている薬によってはインプラント治療に適さないこともあります。
・歯周病に罹患している方や喫煙される方は、治療後のインプラントの残存率(寿命)が低くなります。
※自費診療になります。