●こんな方に!!
・歯科医院が苦手
・痛い治療はしたくない
・前に治療したところが気になる

当院は、むし歯を診ることを第一とする歯科医院ではありません。むし歯を作らず、歯を守り、さらに美しくなることを目指しています。しかし、矯正治療やホワイトニングも、むし歯があるとスムーズに治療や施術を進められません。そこで、歯科治療の基本となるむし歯治療にも力を入れています。
歯の色や自然な見え方にもこだわっています
ホワイトニングなどの審美メニューを受けていただく中で、詰め物の変色や、金属の補綴物の見え方が気になるという方は多いものです。当院では、詰め物も各色そろえ、他の歯の色や全体のバランスにも配慮した治療を行います。
単に歯を治すだけではなく、お口の中を健康にするためのむし歯治療
一度削った歯は、二度と元に戻りません。また歯は削って詰めたところから悪くなりますので、むし歯の治療では、できるだけ削らない、最小限の治療を心がけています。そして、治療後は、定期的な検診とメインテナンスで、お口の中の健康を維持していただくようにリードしていきます。
むし歯の予防は当たり前になってきましたが、当院では、治療後にメインテナンスに通うのではなく、そもそもむし歯を起こさない、未病歯科をめざしています。検査などによりむし歯や歯周病のリスクを判定し、ホワイトエッセンスの歯のクリーニングなども取り入れ、お口のトラブルを未然に防ぐメインテナンスをご提案しています。
初期むし歯(CO・要観察歯)
歯のごく表面が感染している状態。痛みなどはなく、定期検診時に確認して発見できるものです。歯を削ったりすることはなく、メインテナンスで進行を防ぐ(再石灰化)ことができます。
エナメルう蝕(C1)
歯の表面に細菌が侵入して穴が開いた状態ですが、まだ痛みを伴う自覚症状はほとんどありません。ここまで進行すると、もう再石灰化はほとんど期待できませんので、穴が小さいうちに治療することが重要です。
象牙質う蝕(C2)
象牙質まで細菌が侵入した状態です。むし歯は中で大きく広がり、冷たい水や風がしみるようになります。麻酔をして感染部分を削り、詰め物をする治療を行います。
神経まで達したむし歯(C3)
神経まで細菌が侵入した状態です。激しい痛みを感じることもあります。放っておくと、熱い物がしみたり、ズキズキと痛み出します。感染部分を削り、根管治療を行うことが多くなります。
残痕状態のむし歯(C4)
歯が崩れて根っこだけが残ってしまった状態です。歯髄炎を放置すると、その痛みはなくなりますが、それは治ったのではなく、神経が死んでしまって感じなくなっているだけです。抜歯の可能性が高くなります。
オフィスホワイトニングについて
内容
ホワイトニング剤とホワイトニング専用照射器を併用して歯を白くします。
費用(自費)
16,500~107,800円(税込)
治療期間・回数
治療内容により異なります。
副作用・リスク
・個人差がありますが、施術中や施術後に歯がしみる場合があります。
ホームホワイトニングについて
内容
ホワイトニング剤を用いて歯を白くします。
費用(自費)
・16,500円(税込)
既にマウスピースをお持ちの方は、
・ホームホワイトニングジェル 1,980~2,310円(税込)
ジェルの追加に応じて金額は変動します。
治療期間及び回数
治療内容により異なります。
副作用・リスク
個人差がありますが、装着中や装着後に歯がしみる場合があります。
医薬品医療機器等法(薬機法)に関する記載事項
・ホワイトエッセンス加盟院取り扱いのホームホワイトニング薬剤は国内未承認です。
・当院で個人輸入し、ご提供しています。
・国内には認可品の薬剤も存在します。
・生産国アメリカの法律上で国の認可が必要のない成分を使用しています。現在までに重大な副作用等の報告はありません。
クリーニングについて
内容
歯石取り(スケーリング)、フロッシング、PMTC、舌クリーニングなど
費用(自費)
8,800円~14,300円(税込)
治療期間及び回数
通常1日、1回(内容により異なります)
副作用・リスク
知覚過敏の方は、刺激を感じる場合があります。
口元ビューティーについて
内容
口腔内マッサージ、リップエステ、歯ぐきピーリング
費用(自費)
3,300円~70,400円(税込)
治療期間及び回数
口腔内マッサージ・・・1日1回、ピーリング・・・2週間おきに2~3回(治療内容により異なります)
副作用・リスク
効果は個人差によります。効果は永久的なものではございません。
大人のための予防歯科について
内容
歯周病菌DNA検査、ブレスケア診断、虫歯検査
費用(自費)
5,390円~5,500円(税込)
治療期間及び回数
通常1日、1回(内容により異なります)
副作用・リスク
当日の口腔内環境によって検査結果が異なる場合があります。
インビザラインについて
内容
カスタムメイドで制作されたマウスピースを定期的に交換しながら少しずつ歯に適切な力をかけて歯並びを整えていく矯正治療です。
費用(自費)
インビザライン 76.78万円~82.28万円(税込)
治療期間及び回数
症状や治療方法によりますが、一般的に2年前後の治療期間となる方が多いです。通院回数は2~3ヶ月に1回です。
副作用・リスク
・マウスピースの装着時間が少ないと治療期間が長引く可能性があります。
・他の矯正治療法と同様に、疼痛・歯根吸収・歯肉退縮の可能性や適切な保定をしないと治療後に後戻りすることがあります。
医薬品医療機器等法(薬機法)に関する記載事項
・インビザライン完成物は、日本国内において薬機法未承認の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。尚、インビザラインの材料自体は、日本の薬事認証を得ています。
・「インビザライン」は米国アライン・テクノロジー社の製品の商標であり、インビザライン・ジャパン社から入手しています。
・日本国内においては、同様の医療機器が薬事認証を得ています。
・インビザライン・システムは、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに900万人を超える患者さまが治療を受けています。(2020年10月時点)